- 12月
- 2022年05月
実は、平日昼間にインターネットカフェ(マンガ喫茶)をよく利用します。
これは電源が確保できて、ネットワーク(インターネット)に無料で接続できて、ドリンク飲み放題で、個室で周りから見られずに、リクライニングシートを使って、「仕事」ができるからです(あくまでも仕事です)。
世の中うまくいかないもので、アポイントに谷間があって2時間だけ時間をつぶさなきゃいけないということが多々あり、そこらへんの喫茶店では上記の条件をクリアできないところが多いので、だいたいはインターネットカフェに入ります。値段もだいたい1時間300円から350円なのでコストパフォーマンスはダントツです。
唯一の欠点はコンピューターを持ち込みするということが想定されていないからか、設置されているコンピューター(だいたいがDELL製です。ここでもシェアを伸ばしているのですね)にだけつながるようにEthernetケーブルがあり、MacBook Proに接続するには短すぎるのと、だいたいがDHCPによる自動IPアドレス割り当てではないため、一度コンピューターを起動して設定を見ないといけないというところでしょうか。
そんなどうでも良い話をインターネットカフェから書き込んでみました。
このブログを書いたスタッフ
プレジデント
ほっしぃ
アップル好きが高じて2006年にMacintosh周辺機器を販売する会社を立ち上げる。その後オリジナルブランドの「Simplism」や「EVENNO」製品を筆頭にデザイン雑貨やデジタルガジェットなど「自分がほしいカッチョイイもの」を探し続ける。
コメントを投稿
ログイン
登録
他のサービスIDでログイン
Log in with Facebook Log in with Twitter Log in with Googleログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。