- 12月
- 2022年05月
2013.07.29
みなさん、Echoedしてますか?
「[All About Echoed]Twitterに流れているツイートを拾いキーワードタイムラインをチェック」の続きです。
Echoedは気になるキーワードを「キーワードタイムライン」上で確認して、それに対してアクションをしていく使い方になります。そのためのTwitterが備えている基本機能は網羅しています。たとえば、気になるツイートを見つけたときにそこにコメントを付けていくとか、是非とも宣伝したいツイートはリツイートしたり、コメントを付けてリツイートをすることもできます。もちろん、新規ツイートなどもできますので、日常的なTwitterクライアントとしても使用することができます。
たとえば私の使い方の場合、UP by Jawboneのキーワードで構成されたキーワードタイムラインを確認して、面白いと思うツイートをそのままリツイートしたり、コメントを付けたりということをしています。
また、当社サポートアカウントでは、ユーザーの困っている、怒っている、ツイートを拾い上げてコメントを付けていくことで、どこにはき出して良いか分からないようなユーザーのツイートに対応しています。実は当社の製品を購入して満足がいかない方でもよくよくお話を伺ってみると、使い方が間違っていたり勘違いされているケースなどもあり、これがツイートの海に埋もれているともったいないのです。
当社オフィシャルアカウントの方では主に宣伝する方向で、当社製品のさまざまな声(ツイート)をすくい上げてリツイートすることで拡散しています。私たちメーカー側からの宣伝よりも、使っているユーザーの方のツイートの方が説得力がある場合もありますし、私たちが想定していなかった使い方をされている方もいて、そこから学ぶこともたくさんあるのです。
このようにEchoedの「キーワードタイムライン」を使うことで趣味にも、宣伝にも、サポートにも使うことができるので、個人ユーザーも企業ユーザーにもお勧めできるサービスなのです。
このブログを書いたスタッフ
プレジデント
ほっしぃ
アップル好きが高じて2006年にMacintosh周辺機器を販売する会社を立ち上げる。その後オリジナルブランドの「Simplism」や「EVENNO」製品を筆頭にデザイン雑貨やデジタルガジェットなど「自分がほしいカッチョイイもの」を探し続ける。
コメントを投稿
ログイン
登録
他のサービスIDでログイン
Log in with Facebook Log in with Twitter Log in with Googleログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。