- 12月
- 2022年05月
マーケティング部が送る、社員旅行レポート。実質最終日となる3日目、この日はまず、世界四大博物館の1つにも数えられる、国立故宮博物院へ行きました。
しかし…とても混んでいました。ごった返す往来と、展示品の前は常に人だかりな上、ガイドさんの先導について行かなくてはいけなかったので、自分が気になる展示品やポイントをじっくり見て回るのは難しかったです。
ランチは、同博物館敷地内にある故宮晶華というレストラン。
おいしく点心をいただいたのですが、(私達とは関係ない)隣のテーブルのグループには、この博物館の名物である美術品「翠玉白菜」を模した料理が出てきていました。
予約しているコースが違うのでしょうが、とても気になりました。食べてみたかった…味自体は点心の方がおいしいんだろうけれど…。
また、博物館内にはおみやげ屋さんがあり「翠玉白菜」を模した傘が売っていて、もぐたんがほしがっていました。日本で使ってたら「白菜の傘をさした不思議ちゃん」ですね。
次は、台北101です。スペイシーな照明のエレベーターに乗り、あっという間に展望台へ。うん、まぁ展望台でした。
101ではショッピングできると思っていて楽しみにしていたのですが、エレベーターはサクッと1階へ降りていきました…。
その後行天宮をチラ見し、夕食。本日も台湾料理。
スペアリブや角煮といったお肉からエビやイカなどのシーフード、青菜の炒めものにいたるまで、どれもハズレのないおいしさ。3日間、台湾のごはんは本当に良かったです。
そして夕方には士林夜市へ。
こんな、いかにもな市場っぽいエリアや
アメ横っぽいエリア、
竹下通りのようなエリアがあり、
ショッピングしながらブラブラして、喉がかわいたらフレッシュジュースやタピオカジュースを飲んでみたり、かき氷食べてみたり。何だかはわからないけれど、ジュージューといいにおいをさせて焼いているものを買ってみたり。
…したかったのですが、私は写真コンテスト入賞の賞品「すてきな体験」としてマッサージ屋に連れていかれたので、その辺は一切できませんでした。
ちなみに、もう1つの賞品「おいしい体験」はこちら。台湾お菓子の詰め合わせのようです。
お菓子のほかには、アスパラのジュースがありました。ナゾのイラストが描かれたパッケージは「飲み続けてるとナイスバディになれるよ」というメッセージでしょうか。
私は野菜ジュースの感覚で毎日でも飲める、飲みたい味でしたが、だいたいの人には不評だったようです。
101でのショッピングと士林夜市が心残りでしかたないので、そのうちまた行こうと思います。
【社員旅行 2017】Vol.1 〜 暑い!うまい!台湾 〜
【社員旅行 2017】Vol.2 〜 台北を少し離れて情緒ある日帰り旅 〜
【社員旅行 2017】Vol.3 〜 また来ます 〜(本記事)
このブログを書いたスタッフ
マーケティング
レイレイ
なぜか美容師 or アパレル販売員と言われることが多いけれどマーケティングチーム所属。CRT iMac、ルビーのルックスにヤラれてMacユーザーに。トリニティではマイノリティな英語できない派。なのに海外旅行好き。いろんな人に助けられていろんなところに行く。
コメントを投稿
ログイン
登録
ログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。
コメント
2017.07.05 18:02 #2780 もぐたん
#2780への返信
2017.07.05 18:02 #2780 もぐたん
白菜の傘、ほしくない…。
2017.07.10 18:40 #2781 reirei
#2781への返信
2017.07.10 18:40 #2781 reirei
あれ!? ほしいって言ってたよね…?
続きを表示する