- 12月
- 2022年05月
かつてはポケベルの時代から、その後いわゆる「ガラケー」ではずっとNTTドコモの契約をしており、SoftBankがiPhone 3GSを日本に持ってきた時を契機にずっとSoftBank回線を契約しています。孫正義氏を尊敬しているという事もありつつ、iPhoneのわくわく感を持ち込んでくれたSoftBankに感謝の意味も込めて、おそらくメインの回線をSoftBankから変えるということは考えていません(品質もとても良くなりました)。
今回、第2回線としてUQ mobileを契約しました。
これまでずっと回線は1つで維持をしてきました。それは、端末をたくさん同時に使用するということもないし、必要な時にはテザリングを使えば良いと考えていたということもあります。現在メイン端末をNuAns NEO [Reloaded]として、サブ端末でiPhone Xを使用しています。しかし、テザリングのON/OFFの手間があったり、いくつか落とし穴があってデータ容量を多く消費しすぎてしまうと言うことがあったり、iMessageなどのリアルタイム性の求められるサービスの場合、テザリングのON/OFF運用では成り立たないからです。
では、数ある通信サービスからなぜUQ mobileを選んだのか。UQ mobileのカタログにNuAns NEO [Reloaded]を掲載していただいたから恩返しをした、という訳ではありません(その気持ちとしてはあります)。
1つ目の理由としては、SoftBank回線ではないものにしようと考えました。たとえばUQ mobileとガチンコ勝負になっているY!mobileの場合、現在のメイン回線と同じSoftBank回線ということになるため、エリアによって圏外になるでも障害でも同時に発生することが考えられます。
2つ目はauの回線を使ったMVNOが少なく、NuAns NEO [Reloaded]の検証をする場合にも必要になる場合が多いということです。また、NuAns NEO [Reloaded]はau回線の4G通信のみをサポートしているため、少し運用が特殊になるので、これも検証を必要とする場合があります(auで販売している端末も同仕様)。
3つ目は通信品質です。ここについては書き始めると長くなりますので割愛しますが、現時点においてはMVNOの中では通信品質としては非常に高いと言えます。
とはいえ、第2回線なので「データ高速+音声通話プラン」での契約です。オンラインで申し込んで、運転免許証の写真をアップロードしたらすぐにSIMが送られてきました。ちなみにオンラインで購入される方は「キャンペーン」を見ていただくとお得な情報が掲載されています(2017年12月)。単に契約してしまうと、これらの特典を得られない場合があるのでご注意ください。
このブログを書いたスタッフ
プレジデント
ほっしぃ
アップル好きが高じて2006年にMacintosh周辺機器を販売する会社を立ち上げる。その後オリジナルブランドの「Simplism」や「EVENNO」製品を筆頭にデザイン雑貨やデジタルガジェットなど「自分がほしいカッチョイイもの」を探し続ける。
コメントを投稿
ログイン
登録
他のサービスIDでログイン
Log in with Facebook Log in with Twitter Log in with Googleログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。